訪問介護サービス
住み慣れた街、
住み慣れた家で
安全に楽しく
ご利用者様のその人らしい暮らしのお手伝いを、
私たちヘルパーは思いやりの気持ちをもって支援させていただいております。
ご利用者様とのコミュニケーションを大切に、日々の変化やニーズにいち早く気付き、
その想いに寄り添える関係性を築いていきます。
●訪問介護とは?
ご本人やご家族だけでは日常生活を営むことが難しくなった方に対して、訪問介護員(ヘルパー)がご自宅に訪問し、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助や、食事、入浴、排せつなどの身体的な介助などを決められた時間で行うサービスです。自宅でも自立した日常生活を送れるように生活を支援することが目的です。
介護保険により訪問介護を利用できる方は、
要介護1以上の認定を受けている方です。
要支援1・2の認定を受けている方は、
「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」
というかたちでサービスの利用ができます。
障害支援区分が区分1以上の認定を受けている方は
「障害福祉サービス」というかたちでサービスの利用ができます。
障害のある方が地域で生活できるように支援するサービスです。
詳しいご説明は介護保険とはご覧ください
介護保険により受けられる訪問介護サービス内容
大きく分けて『身体介護』と『生活援助』になります。
●身体介護
・食事介助・入浴介助・清拭・排泄介助・更衣介助・通院介助など身体に直接触れて行う介助と、それに伴う準備や片付けを行います。
●生活援助
・掃除・洗濯・買い物・食事準備・薬の受け取りなど生活に必要な家事が困難な場合に行う日常生活の支援を行います。
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)により
受けられる訪問介護サービス内容
●訪問型サービス
介護保険によるサービスと同じで『身体介護』と『生活援助』になります。
障害福祉サービスにより受けられる訪問介護サービス内容
●居宅介護・重度訪問介護サービス
日常生活の支援をいたします。
●身体介護 入浴介助の例
決まった日時に訪問
1.
まずはお声かけと、今日のサービス内容の入浴をすることをご説明します。
2.
入浴できるかどうか健康状態のチェックをします。(体温・脈拍・血圧など外見の健康状態もチェックします。)
3.
着替えやタオル類の準備、安全に入浴していただけるように福祉用具などを準備します。福祉用具はお湯をかけて温めておきます。
4.
ご本人を浴室までお連れして入浴を開始します。ご本人のご希望に沿って、全身浴・シャワーなどでの部分浴・清拭を行います。洗うときは出来るところはご自身で行っていただき、出来ないところはお手伝いします。
5.
ご本人に配慮しながら、褥瘡(じょくそう)や皮膚のトラブルがないかチェックします。何か問題があればサービス提供責任者に報告→ケアマネージャーに報告します。
6.
入浴が終わったら再度、健康状態のチェックをします。~サービス終了~
●民間サービス(介護保険外サービス)とは?
介護保険でのサービスでは、サービス内容が介護保険制度の枠内でのものに限定されてしまいます。また、比較的お元気な方では介護保険の認定が下りない場合もあります。民間サービスはその部分を補う保険外(自費)のサービスです。
●介護保険で提供できないサービス
・趣味の為の外出介助 ・同居する家族の援助となる家事 ・来客にお茶を出す、手配をする など同居家族がいる場合、介護保険での『生活援助』は原則として提供することができません。
同居の母は元気だけど、最近家事をするのがきつそう。私は仕事で日中いないから心配。介護保険の生活援助は利用できないし…家事のお手伝いをしてくれたら安心だけど。
民間サービス
(介護保険外サービス)で
援助させていただきます。
何かありましたら、ご相談ください。